Comments
- 八目山人
- 2012/05/12 08:42 AM
- このアンケートは毎日放送がやったのですか?
否定的な意見のほうが多かったのは、この中原という校長が民間から来た人なので、やっかみもあるのでしょう。
それと日本人の同調圧力に弱いという事も。今の校長なんてろくでもない奴が結構いますから。
それと口元チェックという言葉が独り歩きしていますが、中原校長自身がそんな事はやってないことをブログで書いておられます。
http://ameblo.jp/nakahara-toru/entry-11191251489.html
橋下市長は、狡猾に票が増えることをやっているのです、南京も脱原発も。当然この毎日放送の記者をやっつけることも。
この映像を大阪市がユーチューブにアップして、100万アクセスがあったと出てました。うまいですね。
それにしても誰がそんなに見ているのだろう。
- 金亀80好き
- 2012/05/12 08:58 AM
- くっくりさん、いつも更新ありがとうございます。MBSの件、くっくりさんのブログへのコメントに書かれていたのをみてすぐにチェックしていました。タイトルに「爆笑」って付いてたので観る前は「?」って思ったのですが、観て私も爆笑でした。すぐにMBSにメールして「思想教育してるんですか?猛省を促します」って書いておきました。角さんがいた頃はTBSよりはましな局のような気がしてましたが、最近の報道や局の姿勢は目に余りますね〜悲しくなります。みんなで声をあげましょう!
- 2012/05/12 01:24 PM
- 橋下市長も言っているように各校長に「教師が斉唱しているか確認するよう」求めたのはそもそも大阪府の教育委員会です。どのように確認すればよいのかを指示したのも教育委員会です。槍玉にあげられた和泉高校の校長が東京のメディアだけでなく地元メディアにまでバッシングされたのは非常に理不尽で気の毒なことでした。
- 無頼
- 2012/05/12 01:55 PM
- 更新乙です。
奈良県生駒市の山下市長(ここでも前に紹介あった外国人参政権条例をつくろうとしてる朝日新聞出身市長)の女性記者の庇いっぷり&橋下市長への攻撃っぷりは半端ないですね。
きっと思想的な連帯感があるんだろうね(笑
- 古事記
- 2012/05/12 04:36 PM
- この件は、今朝のあさパラ!でも取り上げていましたね。条例に反対している若一さんですらも、橋下さんよりも記者に対して批判的でした。大変態度が悪かったとのことです。
興味深かったのが、若一さんがメディアの特権と、恣意的な編集について触れたこと。
これまでの政治家は、メディアが世間に及ぼす影響力を考慮して、メディアに遠慮していたけれど、橋下さんは違う。それはネットというツールがあるから。これまではメディアが自分たちに都合の良い部分のみを取り上げて、都合よく編集したものをオンエアして、世論を作り上げていたけれど、いまは全編無編集でネットに映像が流れる。この取材も一部始終が見られる。メディア側は、一方的に「自分たちが取材したもの」のみが世間に出ると考えていたら間違いで、「自分たちの取材している態度」そのものが衆目に晒されることを考えないといけない。いまはそういう時代だと。
若一さんの思想信条はともかく(笑)、この御意見には同感だと思いました。
あと、今日のたかじんNOマネーでも出ましたが、メディアは掲げる思想を明確にするべきですね。中立ぶって誘導する遣り口が一番浅ましくて汚らしいです。そして記者やコメンテーターは国籍を明らかにしてください。日本人のふりをする、正体を隠したままの人間の意見には耳を傾ける価値などありませんから。
[5] comment form
[9] >>